C#と諸々

C#がメインで他もまぁ諸々なブログです
おかしなこと書いてたら指摘してくれると嬉しいです(´・∀・`)
つーかコメント欲しい(´・ω・`)

2006/08/29 16:12
JavaScriptでは、{}の中に、[プロパティ名]: [オブジェクト]という形式で記述することによりオブジェクトを表すことができる。プロパティを複数用意する場合は、カンマで区切る。
オブジェクトは通常どおり、数値やBoolean値ならそのまま記述、文字列ならダブルクォーテーションで囲んで記述、配列なら[]の中にカンマ区切りでオブジェクトを記述、関数ならfunction(){}の形式で記述する。{[プロパティ名]: [オブジェクト], ...}の形式のオブジェクトも当然含ませることができる。
以下に例を記述。

オブジェクトを直接記述する例var obj1 =
{
    p1: 1,
    p2: "1",
    p3:
        [
            {
                p1: "a1",
                p2: "a2"
            },
            {
                p1: "b1",
                p2: "b2"
            }
        ],
    m1:
        function()
        {
            alert(this.p1 + this.p2);
        },
    m2:
        function()
        {
            var message = "";
            for (var i = 0; i < this.p3.length; i++)
            {
                message += this.p3[i].p1 + "," + this.p3[i].p2 + "¥r¥n";
            }
            alert(message);
        },
    m3:
        function(arg1)
        {
            alert(arg1);
        }
}

obj1.m1();
obj1.m2();
obj1.m3("test1");
スポンサーサイト