全ての記事の表示

ブログ移転しました。
2019/09/05
DDD のフレームワークを CodePlex で公開しました
2011/06/05
予定
2011/05/20
DDD のサンプルを CodePlex で公開しました
2011/05/17
NHibernate 3.1 で作ったアプリを Entity Framework 4.0 で書き直してみた感想
2011/05/04
エンティティの構築
2011/04/06
.NET 4.0 で Enum.HasFlag が追加されているけど
2011/04/03
C# の隠しキーワード
2011/03/22
SpecialNameAttribute
2011/03/21
構造体では this を上書き可能
2011/03/21
Java/.NETアーキテクトを見分ける10の質問、やってみた
2011/03/09
「C#できます」と言い放ったあいつがJavaプログラマであることを見分ける10の質問、やってみた
2011/03/07
もし最初から拡張メソッドがあったら - 検証
2011/03/05
もし最初から拡張メソッドがあったら
2011/03/05
めも
2011/02/16
.NET 4.0 のプロジェクトのデフォルトが Client Profile でうざい
2011/01/20
PowerShell を .NET Framework 4.0 上で実行する方法
2011/01/11
XML Schema からのクラス生成をビルド前に毎回行う設定
2010/12/28
Tuple の使いどころ
2010/10/26
変換演算子の変換元や変換先をインターフェイスにする
2010/08/04
制約された実行領域…難しい
2010/07/25
ローカル変数に参照渡し
2010/07/20
[メモ] 非公開メンバーに簡単にアクセスするためのクラス
2010/07/15
[メモ] 式ツリーでループ
2010/07/09
はろー
2010/06/30
それクラスにしちゃお的なアプローチ
2010/06/25
CodeRush のいいところ
2010/06/18
Lazy<T> クラスを使用した仮想プロキシ
2010/06/06
リハビリ中
2010/06/06
電子タバコ
2010/04/03
動的なメソッドの呼び出しを厳密に
2010/01/26
ご無沙汰してます
2009/11/10
書籍「レガシーコード改善ガイド」
2009/06/30
マスターページ内の link タグや script タグに記述するパス
2009/06/29
名前空間の命名について
2009/06/24
強い typedef が欲しい
2009/06/15
Refactoring:10分でコーディング
2009/06/13
10分でコーディング
2009/06/09
「テスト駆動開発」から 「ビヘイビア駆動開発」へ
2009/05/29
Entity Framework の次期バージョン
2009/05/26
今更 Func デリゲートや Action デリゲートについて一言
2009/05/23
Castle Project の ActiveRecord を触ってみた
2009/05/20
仮想メソッドについて思うこと
2009/05/17
今までどのくらいプログラミング言語を触ってきたか(3秒で飽きたものも含む)
2009/05/08
ブログ紹介
2009/05/07
セットアッププロジェクトのカスタム動作でメッセージボックスを使う
2009/05/06
インストールされている IIS のバージョンを取得
2009/05/05
Trac のチケットに親子関係を持たせる
2009/04/08
Sandcastle Help File Builder が MSBuild に対応してた
2009/03/24
今、洋書を買うなら英アマゾン?
2009/03/11
メソッドの行数
2009/03/10
INETA & techbank.jp & PowerShell from Japan & HIRO's.NET 合同勉強会 in 仙台
2009/02/23
パブリックプロパティ (もしくはパブリックフィールド) の善悪
2009/01/29
インスタンスが属するクラスをあとから変更する操作を C# で
2009/01/23
インストール不要で超軽量!SQL Server Compact Edition
2009/01/14
ホントにアクセス修飾子?
2009/01/09
Trac Lightning のプロジェクトフォルダの場所を変更する手順
2009/01/06
SQL Server 管理オブジェクト (SMO) を利用してデータベースを管理する
2009/01/05
MVP (Model View Presenter)パターン
2008/12/22
NUnit の DynamicMock で高度な引数検証
2008/12/18
SessionStateAdapter クラス改良
2008/12/16
セッション状態サービスのバグ?
2008/12/13
1ヶ月更新してなかった
2008/12/02
書籍「Windows PowerShellクックブック」
2008/11/02
久々に業務エラーについて
2008/10/15
末尾最適化を検証
2008/10/09
JIT 最適化にも負けずに呼び出し元のメソッドを取得する方法
2008/10/06
マルチ TIFF を XPS ドキュメントに変換
2008/09/30
なんとなくやってみた
2008/09/28
戻り値を持つ処理のクラス化の別解
2008/09/24
処理のクラス化
2008/09/23
ソリューションエクスプローラで任意のファイルをグループ化
2008/09/10
テストコードを除外する必要はあるのか?
2008/09/04
PowerShell 関数を追加 & 更新しました
2008/08/24
NDepend でコードの品質を保つ
2008/08/03
PowerShell from Japan!!
2008/07/16
List<T> を多用しない
2008/07/06
HIRO さんの連載記事で紹介して頂きました
2008/07/03
GetType メソッドでボックス化される理由
2008/06/21
Nullable 型のボックス化
2008/06/20
リッチコンストラクタと循環参照
2008/06/19
諸君、私はテスト駆動開発が好きだ
2008/06/12
PowerShell でクロージャを実現
2008/06/09
スクリプトブロックのパラメータ情報を取得する関数
2008/06/08
リンク (ブログ) について
2008/06/06
ガベージコレクションを開始するには
2008/05/18
今まで気づかなかった
2008/05/15
オブジェクトの型を破壊的に変換
2008/05/11
コンストラクタを呼び出さずにインスタンス化
2008/04/24
配列の Address メソッド
2008/04/24
スクリプトコンテストで入賞しました
2008/04/15
PowerShell 関数を追加 & 変更しました
2008/04/03
PowerShell で NUnit を実行する関数
2008/04/03
PowerShell でプロセスを実行する関数
2008/04/03
PowerShell Plus
2008/03/17
暗号化 メモ
2008/03/17
Rebuild-Solution 関数を更新しました。
2008/03/03
スクリプトコンテスト提出完了
2008/02/04
LINQ セミナー行ってきた
2008/01/31
スクリプトコンテスト (応募締め切り:2008/02/10)
2008/01/08
あけましておめでとうございます
2008/01/02
SOAP メッセージの検証・変更を行うための PowerShell 関数
2007/12/09
C# からのスクリプトブロックの実行
2007/12/09
関数を取得するには
2007/12/08
MSDTC の設定に関するリンクメモ
2007/12/04
WCF サービス開発には PowerShell を活用しよう
2007/12/02
PowerShell におけるジェネリック型の使用
2007/11/27
WCF の SOAP メッセージをいじくるには
2007/11/26
YokoKen.PowerShell.Scripts
2007/11/25
英文のタイピングゲーム
2007/11/22
プロファイル活用
2007/11/21
Windows PowerShell プロファイル
2007/11/20
PowerShell で WCF サービスに簡単アクセス
2007/11/18
PowerGUI では region によるアウトライン機能が使える
2007/11/15
エラーパイプライン
2007/11/14
PowerShell で FizzBuzz 最短を目指す
2007/11/13
C# コードを PowerShell 上で使用する関数の注意点
2007/11/11
C# コードを PowerShell 上で使用する関数
2007/11/10
PowerShell で try - catch - finally を実現
2007/11/07
PowerGUI
2007/11/05
WF 試してみた
2007/10/28
VB の RaiseEvent アクセサの問題点
2007/10/24
Redirect をキャンセルする
2007/10/24
Zip アーカイブを生成する関数
2007/10/21
ドメインモデル貧血症
2007/10/19
仮想プロキシによるレイジーロード ( 使用例 )
2007/10/13
WCF クライアント 参考ページメモ
2007/10/09
仮想プロキシによるレイジーロード
2007/10/08
ルートディレクトリを示す ~ 演算子
2007/10/04
デスクトップうp
2007/10/01
(VS.80)
2007/09/26
FizzBuzz の最短コードを今更公開
2007/09/22
TypeForwardedToAttribute
2007/09/20
複数の画像から一つの TIFF を生成
2007/09/17
セッションステートの利用方法を模索中
2007/09/16
はぁ・・・。
2007/09/14
HTML や ASPX と対になる JS ファイルの書き方
2007/09/12
こ、これは・・・!
2007/08/28
リスコフの置換原則と例外
2007/08/13
未処理例外発生時のセッションの動作
2007/08/13
Web.config の defaultRedirect は使わない
2007/08/10
書籍「プログラミング Microsoft ADO.NET 2.0」発刊
2007/08/02
PowerShell で Sandcastle プロジェクトをビルドする関数
2007/07/31
PowerShell で Visual Studio のソリューションから VSS の関連付けを削除する関数
2007/07/30
PowerShell の例外処理
2007/07/28
PowerShell で VS のソリューションをリビルドするための関数
2007/07/26
PowerShell で VSS から最新のソースを取得するための関数
2007/07/25
コマンドレット開発時のデバッグ方法
2007/07/22
そろそろテスト駆動開発を取り入れたい
2007/07/21
会社での出来事
2007/07/17
宣言型の WCF セキュリティ
2007/07/14
OutOfMemoryException という天災を事前に察知
2007/07/09
いつのまにか
2007/06/30
WSDL をカスタマイズ
2007/06/17
記事を修正しました
2007/06/17
WindowsIdentity.GetCurrent と Thread.CurrentPrincipal
2007/06/13
PowerShellで入れ子型にアクセス
2007/06/09
ご報告
2007/06/08
ミラー階層とジェネリック
2007/06/03
Microsoft Windows SDK for Windows Vista 日本語版 遂にリリース
2007/05/31
リスコフの置換原則とミラー階層
2007/05/27
SQL Server 2005 SP2 のインストールに失敗する
2007/05/12
WCFでのエラー ハンドリング
2007/04/23
独自のビヘイビアを定義する 2
2007/04/22
ふぃ~
2007/04/16
独自のビヘイビアを定義する
2007/04/16
Network Serviceアカウントに適切な権限を付加する
2007/04/13
Web サイト作ろうと思うんだけど
2007/04/05
ビルドされたアセンブリをビルドと同時に GAC に登録する方法
2007/04/03
PowerShell で WCF
2007/04/01
WCFのホスティング
2007/03/30
WCFのホストとサービスの分割
2007/03/24
Windows SDK Update for Windows Vista リリース
2007/03/24
WCFサービスのインスタンス コンテキスト モード
2007/03/23
Web Deployment Projectsでドキュメント コメント ファイルが…
2007/03/22
PowerShellの日本語書籍「Windows PowerShell宣言!」
2007/03/19
WCF Webサービスのセキュリティ
2007/03/11
MSDN Evaluation Center オープン
2007/03/07
WCF WebサービスでWeb 配置プロジェクトを試してみたら
2007/03/07
VS2005 SP1 Update for Vista リリース
2007/03/07
Visual Studio 2005 Web Deployment Projects 日本語版リリース
2007/03/05
「ASP.NET AJAXを理解する」
2007/03/03
業務エラーの表現方法 再び
2007/02/25
Microsoft Virtual PC 2007 リリース
2007/02/21
コーディング俺規約 - usingブロックとreturn
2007/02/20
複数のエンドポイントを用意する方法
2007/02/18
デブサミ行ってきた
2007/02/15
「.NET開発者への道 ~ Web開発編」スタート
2007/02/06
WCFの例外処理
2007/02/04
ASP.NET 2.0 AJAX Extensions 1.0 ソースコード公開
2007/01/31
WCFにおける通信データの制限
2007/01/29
ブログのテンプレート変えました
2007/01/28
WCF Webサービスのドキュメントタイプ指定方法
2007/01/26
ガジェットの開発方法・配布方法
2007/01/25
ASP.NET AJAX 1.0 (正式版) リリース
2007/01/24
「新しく追加された」のに「互換性のために残されている」
2007/01/23
VSUGアカデミースペシャル 行ってきました
2007/01/20
MTOMエンコーディング
2007/01/18
アンダース ヘルスバーグ氏 直撃インタビュー
2007/01/17
「Windows PowerShell でのスクリプティング」オープン
2007/01/15
Dispose Finalizeパターンを実装するクラスのテンプレート
2007/01/14
リフレクション入門 [ 2 ] - メタデータの取得における主要クラス
2007/01/14
WCFのWeb.configでインテリセンスを正常に動作させる方法
2007/01/10
WCFの認証
2007/01/09
ラッキーw
2006/12/21
リフレクション入門 [ 1 ] - リフレクションとは?
2006/12/20
Visual Studio 2005 Service Pack 1
2006/12/20
aaaaaaaaaaaaaaaaa
2006/12/19
ConvertTo-Delegateコマンドレット ( 自作 )
2006/12/15
Run-Formコマンドレット ( 自作 )
2006/12/15
YokoKen.PowerShell.Utility
2006/12/15
ロボット開発環境「Microsoft Robotics Studio」
2006/12/14
MSDN オンライン ユーザアンケート
2006/12/14
プログラミング Microsoft .NET Framework 第2版
2006/12/07
オブジェクトとXMLのシリアライズ・デシリアライズ
2006/12/07
ASP.NET 2.0 & SQL Server 2005 が使える無料レンタルサーバー
2006/12/07
業務エラーの表現方法の考察
2006/12/06
Windowsフォームをコンソールから操作
2006/12/02
CLIの規格詳細情報
2006/11/29
コマンドレットの作成方法
2006/11/28
コンソールウィンドウの配色を変更する
2006/11/26
MSDN バーチャルラボ
2006/11/22
CLIがJIS規格に
2006/11/21
Windows PowerShell 1.0 リリース
2006/11/20
TextDecoration.js
2006/11/19
関数のコンテキストオブジェクト
2006/11/19
JavaScriptでのOOP
2006/11/14
.NET Framework 3.0 正式版 リリース
2006/11/08
innerHTMLと実体参照
2006/11/02
ちとてすと
2006/11/01
Python & IronPython リンクメモ
2006/10/29
実務経験
2006/10/24
Delegate.DynamicInvokeメソッドの例外
2006/10/20
Windowsアプリケーションにおけるマルチスレッドの注意点
2006/10/13
業務エラーの表現方法
2006/10/08
コーディング俺規約 - thisキーワード
2006/10/08
静的コンストラクタ
2006/10/04
RSA暗号化方式による電子署名
2006/10/04
アセンブリの署名
2006/10/01
共通言語仕様
2006/09/28
分散トランザクションコーディネータ
2006/09/25
埋め込まれたリソース
2006/09/24
IronPython1.0に対応したVisual Studio 2005 SDK version 3.0 リリース
2006/09/16
トランザクション
2006/09/15
コーディング俺規約 - フィールドの初期化
2006/09/13
WeakReference
2006/09/09
IronPython 1.0 リリース
2006/09/08
重ねて表示?
2006/09/01
データ交換フォーマット JSON
2006/08/29
オブジェクトを直接記述
2006/08/29
正規表現のテストページ
2006/08/26
JavaScriptをデバッグする
2006/08/21
jsファイルに別のjsファイルをインクルード
2006/08/20
制約された実行領域
2006/08/10
Webサービスの基本
2006/08/08
タグ付けられるようになってる
2006/08/08
ASP.NETでの例外処理(2)
2006/08/03
クライアント コールバック 応用 (2)
2006/08/02
ASP.NETでSystem.Diagnostics.Traceを使用する
2006/08/01
クライアント コールバック 応用 (1)
2006/07/29
クライアント コールバック
2006/07/29
無意味に拡張可能にしない
2006/07/24
Dispose Finalizeパターン
2006/07/23
ASP.NETでの例外処理
2006/07/22