顧客常駐なんて、ウチじゃさすがに無理だと思いますが、テスト駆動は取り入れようと思えば取り入れられると睨んでます。
.NET開発ならNUnitとかNMockとかTestDriven.NETとかを使用する、ということくらいは知ってますが、インストールしたっきり全然使ってなかったりします^^;
で、次の案件ではテスト駆動開発を取り入れようと密かに企んでいたのですが、craftsmanさんの
オブジェクト思考: テスト駆動開発やユニットテストを定着させるには という記事を読んで、僕はテスト駆動開発についてのしっかりとした知識を持っておらず、とても危険だったということを思い知らされました。
だって、「構成管理システムによってテスト実行を自動化させる」 なんて事、全く知らなかったんです。普通に手動でNUnitを実行させればいいとばかり思ってました。
こりゃ、取り入れる前にしっかり勉強しとかないと。。。せっかく新しいことをやっても、知識不足のせいで失敗に終わったら台無しですからね。
テスト駆動は可能です
記事を紹介していただいて、ありがとうございます。
アジャイルプラクティスの中には、どうしても日本の開発風土では、取り入れられないものもありますね。
そういうのを無理矢理取り入れようとしても、反感を買ったあげくに失敗するのがオチですので、無理はしない方がいいと、私も思います。
でも、私は実際に成功しましたので、確信を持っていえます。
おっしゃるとおり、テスト駆動は可能です。
ついでにいうと、ペアプログラミングも可能です。
これについても、いずれ記事にしようと思ってます。
よこけんさんのように、チャンスをつかんで導入しようという努力を惜しまないことが大事ですね。
成功をお祈りします。
2007.07.21 22:20 URL | craftsman #LaajTvec [ 編集 ]
craftsmanさん、こんばんわ^^
早速のコメントありがとうございます
やはり、顧客常駐とかはウチの会社どうこうというより、日本の開発風土自体が阻害しているんですね。
実を言うと、ペアプログラミングにはテスト駆動開発以上に興味を持っています。ただ、ペアプロの導入となるとテスト駆動開発よりも勇気が必要なので、テスト駆動の導入に成功したら、ペアプロに挑戦しようと思ってます。
実際に導入に成功した方の意見はとても参考になり、有難いです。ペアプログラミングに関しての記事も、楽しみに待たさせて頂きます^^
2007.07.21 22:45 URL | よこけん #Ay6tTHf6 [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://csharper.blog57.fc2.com/tb.php/145-3ee3d658